米づくり

米づくり

餅つき会開催

平成28年12月18日(日)晴れ時々曇り 11月下旬並みの暖かい絶好の餅つき日和です。本年の米作りの最後を締めくくる餅つき会を参加者20家族、子どもを含む42名で行いました。「川の作業」を支援している高校3年生も早々と来年度からの進...
米づくり

餅つき会準備

平成28年12月17日(土)晴天 本日は日差しがたっぷり。寒さが和らぎ明日は絶好の餅つき日和になりそうです。明日に備えて現地会場で道具や材料の準備確認を行いました。もち米は一臼当たり2.2Kgを標準に計約57.0Kgを研ぎました。ま...
市民活動サポートセンター

創立15周年記念パーティー

平成28年12月10日(土) 晴れ NPO法人八千代オイコスはお陰様で平成12年の創立以来15年の月日を重ねて参りました。市民活動グループの一員として行政・市民友好団体の皆々様と共に相携えて私どもの本分である「環境保全活動」をテーマ...
米づくり

籾摺り(精米)

平成28年11月13日(日)晴天 先月15日に脱穀した籾米を持ち寄り定例会後にJA八千代市(本店)の精米機にて精米しました。籾米から精米出来るのはここの1機だけ(知る限り)です。精米後の収穫高は下記の通りです。①2015年:84.0...
米づくり

田んぼで脱穀

平成28年10月15日(土)晴天 『はさ』の組み直しを行ってから約一週間良い天気が続き稲穂の乾燥状態は良好の様です。日差しも強い秋晴れの中、待ち焦がれていた脱穀作業を行いました。毎年、近所の農家から借りている脱穀機(納屋の写真:右)...
米づくり

田んぼ『はさ』の組み直し

平成28年10月10日(祝)曇り 土日の強風と大雨のため稲穂の乾燥状態が良くありません。脱穀作業は延期することとしました。干した稲穂が田んぼ地面に付きそうなので稲木の組み直しを行いました。今年、台風による転倒対策に効果が有りましたが...
米づくり

田んぼの稲刈り

平成28年9月25日(日)晴れ秋雨前線や台風の影響でこのところずっと雨でしたが久々の晴天となりました。9月22日(祝)の予定を変更して本日、田んぼの稲刈りを実施しました。これまで毎年台風の影響を受け『はさ』が倒れるという問題が有りましたが...
米づくり

オイコス活動拠点めぐり

平成28年9月10日(土)晴れ 来週のオイコスイベントに先立ちオイコス活動拠点(田んぼと川)の巡回をしてみました。新川ゆらゆら橋~城橋~農業交流センタ~神久保~桑納川~花輪川~緑が丘まで。川の学校から約一カ月、新川や桑納川沿いの田ん...
米づくり

田んぼ『稲の花』が咲いてました

平成28年8月15日(月)晴れ時々曇り 強い夏の日射しを浴びてイネの穂の元になる「幼穂:ようすい」が田んぼ一面を覆って穂の全体が姿を現し先端からイネの花が咲き始めていた。イネは天気の良い日の午前中に花を咲かせるらしい。イネの花は雄し...
米づくり

田んぼの草取り2回目

平成28年6月26日(日)晴天 梅雨も本格化。田んぼには恵みの雨になっています。前回5月末の草取りから約一カ月経過、梅雨の晴れ間を利用して今年2回目の草取り作業です。参加者が揃った9:00、段取りの意識合わせの中で稲と草の見分け方の...